- TOP
- アルコール検知器によくあるお問い合わせ
- 保管方法について知りたい

保管方法について知りたい
投稿日:2022年7月8日

アルコール検知器 アルコールマネージャー® BACtrack®を保管する際は、下記の点にご注意ください。
- アルコール消毒液/消毒シート等(アルコール成分を含む製品)の近くで一緒にしない
- たばこの煙がない所で保管
- 保管温度は0℃~40℃で
手指の消毒のためにアルコール消毒をされた後は、しっかりと手洗い等で洗い流してからお試しください。
本体は精密機器ですので、アルコール等用いての消毒はお控えください。
詳しいアルコール検知器の消毒方法に関しては、アルコール検知器のアルコール消毒についてもご覧ください。
このページを見た人は、こちらのQ&Aも見ています
- 酒気帯び有無の確認は、自動二輪車や原付にも必要ですか?
自動二輪車や、50ccを超える二種原動機付自転車を運転する際には必要となります。 安全運転管理者 続き
- タブレットでも使用可能ですか?
スマホ連携 業務用アルコール検知器 アルコールマネージャー® BACtrack® 続き
- アルコール検知器を「常時有効に保持」とは具体的にどのような状態をいうのですか?
「常時有効に保持」とは、正常に動作するか。 損傷や不具合はない状態で保持しておくことです。 この 続き
- 通勤のみに使用していてもアルコールチェックは必要ですか?
業務用として車を運転しない場合は確認・記録の対象ではありません。 ですが、事業所としてはマイカー 続き
- 安全運転管理者が確認できない時はどうしたら良いのでしょうか?
安全運転管理者が不在の時や確認が困難な場合は、「副安全運転管理者」や「安全運転管理者の業務を補助 続き