アルコール検知器にまつわるお知らせ

誤解を招くアルコール検知器:誤反応の原因、対処法、そして検知器の選び方

2023.12.25コラム

2023年12月1日からアルコール検知器の使用義務化がスタートしました。
安全運転管理者の皆様、ご対応状況いかがですか?
お困りのこともまだまだ多いと思われますが、その中でも大きな悩みになってしまうのが、アルコール検知器の「誤検知」ではないでしょうか。
今回は、そんなアルコール検知器の誤反応について解説していきましょう。

飲酒をしていないのにアルコールが検知される理由

交通法の改正により、従業員へのアルコールチェックが義務付けられました。
でも、飲んでもいないのに「ピーピー」と鳴るアルコールチェッカー、なんとも気まずいですよね。

実は、日常のさまざまなアイテムが原因で、誤反応が起こることがあります。
例えば、食事後や、アルコール消毒をした後、さらには制汗剤ひんやり系の化粧水などが反応してしまうことも。

意外なモノにも反応している?

身近なアイテムの中にもアルコール成分は潜んでいます。

食品関連

一部のノンアルコールビールや低アルコール飲料
アルコールを含む調味料(例:料理酒、ミリン)
一部の口臭ケア製品やアルコールベースのデザート(例:リキュール入りチョコレート)

個人衛生用品

アルコールベースの口腔洗浄剤
アルコールを含むハンドサニタイザーや消毒剤
アルコール成分を含む制汗剤やデオドラントスプレー

化粧品

一部の化粧水やトナー
アルコールを含む香水やコロン
ヘアスプレーやスタイリング製品

医薬品・健康製品

一部の塗り薬や消毒薬
アルコールを含む風邪薬やうがい薬
手指消毒用のアルコール製品

これらのアイテムがアルコール検知器に誤反応を引き起こす可能性があるります。
夏の汗対策に使う制汗剤や化粧水、そしてハンドクリームや香水も怪しい容疑者です。

しかし、これらを使わないわけにはいきませんよね。
特に会社で、汗ばんだ顔に化粧水をパシャリとひと吹きしただけで、まるで飲酒運転の疑いをかけられるようでは困ります。
アルコールチェックの前にはこれらの使用を控えるか、チェックの前に十分な時間を置くことが重要です。

また、これらのアイテムを使用した後は、可能であればうがいや手洗いをしてからアルコールチェックを行うことをお勧めします。

検知器の選び方

ここで重要なのが、アルコール検知器の選び方です。
誤検知を起こしやすい検知器とそうでない検知器には、いくつかの違いがあります。

誤検知を起こしやすい検知器とは?

安価な半導体センサーを使用した検知器は、アルコール以外の物質にも反応しやすい。
これらの検知器は、飲酒していないにも関わらずアルコールを検知する誤検知が起こりやすい

誤検知が起こりにくい検知器とは?

燃料電池式や電気化学式センサーは、特定のアルコール成分に対して高い感度を示す。
これらの検知器は、低濃度のアルコールも正確に検出し、誤検知のリスクを最小限に抑える。

知っておかなければいけない「飲酒しているのに検知しないリスク」

誤検知を起こしやすい検知器、とは、逆に飲酒しているにも関わらず、数値が出ないことがある。
これは、センサーの感度が不十分で、低濃度のアルコールを検出できないことが原因。

誤検知により、実際には安全なドライバーが飲酒運転と判断される危険性もあれば、逆に「実際には危険な状態にあるドライバーが安全と判断されるリスク」も生じるということ。

適切な検知器の選定について

ここは非常に危険で、このため、安全管理の観点から、信頼性の高い検知器の選択が重要。
検知器選定時には、誤検知のリスクと正確性を考慮することが大切です。
コストだけでなく、精度、感度、信頼性を基準に選ぶべきなのです。

このように、アルコール検知器を選ぶ際には、単に価格だけでなく、その精度や感度、信頼性を考慮することが非常に重要です。
特に、安全な運転管理を目的としている場合、誤検知のリスクを最小限に抑える高性能な検知器の選定が望ましいでしょう。

アルコール検知器の誤反応を防ぐための方法

誤反応を防ぐためには、下記を注意するとよいでしょう。

飲食のタイミングに注意

アルコールチェックの30分前は飲食を控える。
飲食後は、少なくとも15分待つか、うがいをしてからチェックする。

日常使うアイテムの使用タイミング調整

アルコール成分を含む制汗剤、化粧水、香水は、アルコールチェック後に使用する。
ハンドクリームや塗り薬も同様に、チェック後に使う。

アルコールチェッカーの適切な保管

検知器を、アルコール消毒剤や他の化学製品から離して保管する。
定期的に検知器を清掃し、センサー部分を清潔に保つ。

検知器の性能とメンテナンス

高精度な燃料電池式や電気化学式センサーを備えた検知器を選ぶ。
定期的なキャリブレーション(精度調整)を行う。
センサーの寿命や性能低下に注意し、必要に応じて交換する。

従業員への教育と周知

誤検知の原因となるアイテムのリストを作成し、従業員に周知する。
アルコールチェックの正しい方法を教育する。

チェック結果の再検証

誤検知の疑いがある場合は、数分後に再検査を行う。
繰り返し誤検知が起きる場合は、検知器の問題や従業員の健康状態を検討する。

これらの対策を行うことで、アルコール検知器の誤検知を大幅に減らし、より正確な結果を得ることが可能です。

数値が出てしまった場合の対応

再検査の実施

初回の検査で数値が出た場合、数分後に再検査を行います。
このとき、食事や飲料、口臭ケア製品などが影響していないか確認します。

誤検知の原因分析

日常使用しているアイテム(化粧品、医薬品、消毒剤など)が影響している可能性を検討します。
アルコール検知器の保管状況やメンテナンス状態も確認します。

安全確認のための措置

数値が出た従業員は、再検査結果が出るまで運転を控えます。
必要に応じて、代わりのドライバーを手配します。

警察への相談

繰り返し高数値が出る場合、特に「運転後」で飲酒の疑いがある場合は、警察に相談を検討します。
法律に基づく適切な対応を警察から助言してもらいます。
運転後の検査で数値が繰り返しでることを黙っているのも、いけません。

社内報告と記録

すべての検査結果と対応を詳細に記録し、必要に応じて上司や安全管理部門に報告します。
法令遵守と社内ポリシーに基づく対応を徹底します。

従業員への教育と意識向上

アルコール検知器の正しい使用方法と誤検知の可能性について定期的に教育を行います。
安全運転と健康管理の重要性について意識向上活動を行います。

これらのステップは、誤検知の可能性を考慮しつつ、実際に飲酒が行われている疑いがある場合には、適切な安全対策と法的な対応を優先することを目的としています。
常に安全第一の姿勢で、冷静かつ適切な対応を心掛けることが重要です。

まとめ

さて、アルコール検知器の誤反応について、さまざまな角度から掘り下げてきました。
アルコールを含む日常品からの誤反応、検知器の選び方、そして対応策まで、この情報が皆さんの安全な運転管理に役立つことを願っています。

ここで、一つ忘れてはならないのが、安全運転管理者の役割の重要性です。
彼らは、時に誤解されがちなこの分野で、正確さと公平性を保つために日々努力しています。
彼らの貢献に感謝し、支援することが、企業全体の安全を保つ上で非常に重要です。

最後に、アルコール検知器はあくまで一つのツールに過ぎません。
最も大切なのは、従業員一人ひとりが安全運転の意識を持ち、責任ある行動を取ることです。
安全は私たち一人ひとりの手の中にあります。

それでは、次回のコラムでお会いしましょう。
皆さんの安全と健康をいつも心から願っています!

このQ&Aは役に立ちましたか?
  • はい (0)
  • いいえ (0)

アルコールマネージャー®とは

アルコールマネージャー®は、高精度の燃料電池式センサー技術により、非常に正確なアルコール濃度の測定が可能。
スマートフォンとの連携やクラウドベースでのデータ分析など、最新技術を取り入れた本製品は、主にプロフェッショナル向けとして、多くの法執行機関や医療機関で使われています。
世界初のスマートフォン用アルコール検知器として10年の長い経験と実績を持ち、その技術力とイノベーションで業界をリードし続けます。

アルコールマネージャー®2週間無料トライアル
2週間無料トライアル

アルコールマネージャー®導入企業様の声

このページを見た人は、こちらのお知らせも見ています

アルコール検知器関連でご不明な点はお気軽にお問い合わせください

お問い合わせ

マンガで読める無料資料請求