ロゴ

福岡で改正道路交通法施行前に事業者対象の訓練

2022年4月1日の「改正道路交通法施行規則」の一部施行に伴い、事業者に従業員のアルコールチェックが義務づけられるのを前に30日、福岡市で約20の事業者を対象とした訓練が実施されました。

乗車定員11人以上の車や、車を5台以上保有する事業者は、安全運転管理者を置く必要があります。

4月1日に施行される「改正道路交通法施行規則」では、安全運転管理者に従業員が運転する前後のアルコールチェックと、1年間の記録保存を義務づけられます。

今回の訓練では、酒気帯び役の警察官の顔色や目の充血、臭いなどを確認しました。

なお、2022年10月からは、アルコールチェッカーの導入も義務づけられます。

弊社では、無料セミナーを定期的に開催しております。

また、現在アルコールマネージャー®は在庫がありますので、即納可能です!

改正道路交通法に対応するアルコールチェッカー アルコールマネージャー®に関するお問い合わせもお気軽にそどうぞ。

さいごに、安全運転管理者のみなさま
アルコールチェックは正しく実施できていますか?

以下のようなお悩みはないでしょうか。

  • ◎ アルコールチェックの記録作業を手間に感じる
  • ◎ 検知器の測定精度に不安がある
  • ◎ 検知器がすぐに壊れる、買い替えコストが負担

少しでも当てはまった方は
ぜひ当社の「アルコールマネージャー」をお試しください。

アルコールマネージャーのサービス概要

大手企業だけでなく
小規模の事業所さまからも、大変人気のアルコールチェッカーです。

アプリで簡単に管理できる
アルコールチェッカー

アルコールマネージャー
  • 業界最安の料金プラン
  • シンプルな操作性
  • 記録を自動化

↓ 詳しくはこちらをチェック

アルコールマネージャーのサービス概要

少しでも気になった方は、まずは資料をご覧ください