- TOP
- アルコール検知器によくあるお問い合わせ
- 社員のプライベート中に発生した飲酒運転も、会社が責任を負う義務はありますか?

社員のプライベート中に発生した飲酒運転も、会社が責任を負う義務はありますか?
投稿日:2023年9月8日
マイカーで起こした事故でも、企業が責任を問われるケースはあります。
ましてや社用車をプライベート利用しているような際には、一層の注意が必要です。
ではなぜそのようになるのか?
一般的に、社員がプライベートで何か問題を起こしたとしても、会社が直接的な責任を負うわけではありません。
しかし、現実はそんなに単純ではない場合も多いのです。
業務関連での事故
仮に社員がマイカーで業務に関する場所へ向かっていた、または顧客との飲み会から帰る途中などで事故を起こした場合、その線引きは明確でない場合もあります。
このようなケースでは、会社も責任を問われる可能性が出てきます。
飲酒を勧めた場合
会社が飲酒した後に運転しなければならない社員にお酒を勧めたり、その事実を知りながら社用車を貸してしまった場合、会社側にも責任があります。
社用車の使用
プライベートでも社用車を使っている場合は特に注意が必要です。
事故を起こした場合、それが「完全なプライベート」とは言えなくなることもあります。
防止策の不足
アルコール検知器の使用義務化などはあくまで一手段であり、飲酒運転防止にはそれだけでは不足です。
企業がしっかりとした教育と制度を用意していないと、その責任も問われる可能性があります。
以上のような要因から、企業としてもリスク管理は必須です。
従業員一人一人が責任を持つ行動をすることはもちろん重要ですが、会社側もそれをサポートし、教育する役割が求められます。
アルコールマネージャー® BACtrack®は、飲酒運転防止のためのパートナーとして、皆さんの安全をサポートいたします。
社内に在籍する3名の「飲酒運転防止インストラクター」有資格者が、情報発信とともに、ご相談も承っています。
■無料のウェビナーへのお申込み
■飲酒運転防止の無料個別相談
■お近くの販売店様もご紹介しています
ぜひお気軽にお問合せください。
【TEL】045-530-1037 平日9:30~17:30
【メール】info@al-manager.com
フォームからの問い合わせ
このページを見た人は、こちらのQ&Aも見ています
- アルマネ®クラウド(業務用システム)の契約期間に決まりはありますか?
アルコールチェッカー アルコールマネージャー® BACtrack®の業務用システ 続き
- 本体は使用する人数分の購入が必要ですか?
スマホ連携 業務用アルコール検知器 アルコールマネージャー® BACtrack® 続き
- アルコールマネージャー®の電源を入れる際の注意点
アルコール検知器 アルコールマネージャー® BACtrack®の電源のON/OF 続き
- 安全運転管理者制度とは
安全運転管理者制度とは、一定台数以上の自家用自動車を使用する事業所等において、自動車の安全な運転 続き
- 国家公安委員会が定めるアルコール検知器とはどのようなものですか?
道路交通法施行規則第九条の十第六号の規定に基づき、国家公安委員会が定めるアルコール検知器を定める 続き