2022年11月1日、Twitterで「蒸しパン」がトレンド入り。
高槻市の市営バスにおいて、運転手が乗車前のアルコールチェックでアルコールが検知されたことが発端でした。

なんと、運転手は「出勤前に蒸しパンを食べて」アルコールが検知されてしまったのです!

検知されたアルコール数値は、0.11mg/L(呼気1L中に0.11mg)。
Twitter上では
飲酒ではないのに?
お酒と蒸しパンに含まれるアルコールの程度の差は考慮されないの?
などの、アルコール検知器に対する様々な声が上がりました。

しかしながら、アルコールチェッカーは「飲酒検知器」ではないため、
「お酒を飲んだ」ことと「微量にお酒を含んだものを食べた」の違いは判断しません。

即ち、そこにアルコール成分があれば、正確にその数値をはじき出すのです。
むしろアルコール成分があるのに、数値を計測しない方が大問題ではないでしょうか。

蒸しパンに含まれる微量なアルコール成分を正確に検知した面からも、市営バスでは高精度なアルコール検知器を導入して業務行っていることがわかります。
これは日ごろ高槻市のバスを利用する高槻市民からすれば、大変安心な情報とも言えますよね。

アルコールチェッカーを取り扱うメーカー各社は、弊社も含めサイト上などで日頃より情報を発信しています。
その中でもお役立ていただけるだろう情報のひとつが「飲酒をしていないのにアルコールが検知された場合」についてです。

[ctasem]

「飲酒をしていないのにアルコールが検知された場合」について

飲酒をしていないのにアルコールが検知された場合

アルコール検知器を利用する15分前から控えたい事

  • 歯磨き
  • コーヒー/紅茶などカフェインの摂取
  • 飲酒/飲食 ・お薬/サプリメントの服用
  • マウスウォッシュ
  • 喫煙

アルコール検知してしまった場合の対応

  • 飲食をされた場合は15分以上空けて再度測定
  • 数値が出る場合は水でうがい行い、15分ほど時間をおいて再度測定
  • 検知を行う前に真水でうがいをする、または、水や白湯をコップ一杯以上飲んで測定
  • マウスピースは定期的に水で洗浄し清潔にする

その他、反応が出やすい食べ物や添加物、日用雑貨、アルコールチェッカーの保管環境、利用場所の環境など、様々な部分について。
飲酒してないのにアルコール検知器で誤反応?さまざまな事例を解説!」を参考にしてください。

また、いわゆる誤検知についてはアルコール以外の成分への反応など様々な部分で差が出ることもあり、注意が必要です。
そういった情報も含めたまとめは、「アルコールチェッカーに関するニュース」をご覧ください。

その他、ご不明なことや気になることは、お気軽にご相談ください。
[ctainq]

夜飲んだお酒がまだ体内に残っている場合

注意しなければいけないのは、実際に、夜飲んだお酒がまだ体内に残っている場合です。
中ジョッキ1杯のビールなら、アルコールが抜けるまで個人差はあれど、4~5時間かかります。
それを超えての飲酒ならばそれ以上の時間がかかり、翌朝のアルコールチェックで引っ掛かるのは当然と言えます。

精度の安定したアルコール検知器を利用し、注意事項を守って、飲酒の自己管理もしながら、日々の安全運転にぜひお役立ていただければ幸いです。

[ctadoc]